続きです。
午後は筑肥線撮影へ
博多からは305系乗車
昨年デビューし、一気に103系1500番台置き換え
今回はそれも撮影のために筑前深江~一貴山で撮影
・場所に失敗した305系・・・

・103系1500番台E12

・単線と背景の山似合うな

今や筑前前原~西唐津の運用の103-1500
ワンマンのときはこれが入りますが昼間は地下鉄直通と交互にきますが上下1本ずつになります。
時間によっては2本ともワンマンあれば、1時間まるまる博多直通もあります。
一貴山から今度は西唐津へ
この際制覇してきました。
終点西唐津に着き降りると周り何もないです。
手前の唐津ならありますが、本当にここは何もないです。
それに唐津~西唐津は唐津線という別線
筑肥線の唐津以西は非電化です。
とりあえず今度は103-1500に乗ることに
・先ほど撮影したやつで戻ることに

・E17編成筑前深江にて

ローカル運用も似合いますが、やはり地下鉄時代もっと撮影すればよかったと・・・
いつまでもつかわからない103-1500でした。
乗り換えて再び博多方面へ
・筑前前原からは303系に乗車
個人的にマトの209系もどきと呼んでいますw
ようやく乗れたと!

・福岡市営2000系

・305系W5

・折り返しに入る2000系

姪浜撮影的にはあまりお勧めできないです。
博多よりは撮影場所もなく、前原よりはできるけど施設関係もろもろ入ります。
博多に戻り、駅ビルのポポンで運転会しました。
遠征恒例の地方の模型やです。
そして夜さらに最終日へ続きます。
では、また
- 関連記事
-
スポンサーサイト